俺にだって出来るし、君にも出来る!

ダメダメだけど出来るはず…!

空気清浄機のすすめ!

皆さんお久しぶり!

元気にしていましたか!?

自分は相も変わらず元気に過ごしていたよ!

この元気の源の一つであるのが

空気清浄機

であるのだ。

という訳で結構いろんな人がおすすめしている空気清浄機の入門について書いていくよ!

 

といっても自分はスペシャリストではないから買うときに色々と探した時に調べたことに関して書いていくよ!

 

 

結論から言うと

シャープのプラズマクラスターを買っておけば間違いなし!

という結果に行き着いたのだ!

という訳でどうやって探すかとかとかを書いていくよ!

 

自分はどうやって購入したのかというと、

メルカリ

で買ったのだ!

 

というのも新品を買うと平均的に2万円は費用として掛かる。

買ってみようかなと思い立ったその当時

「実際、空気清浄機買ってみたいけどいざ買って意味なかったら…」

っていう考えと貧乏人である自分は新品購入に踏み切れなかったのが現状だ…

 

というわけでメルカリで検索してみることに。

 

あれ、めっちゃ安いやんけ!

 

全然5千円あれば程度のいいものが見つかるし、何なら3千円で買えちゃう!

(自分のは3千円で購入!)

 

なんだ…

選びたい放題じゃん…

 

でもここで逆に困ったのだ…

 

ど、どれがいいやつなんだ…?

せっかく購入するなら同じ値段でもいいものが欲しいじゃん?

という訳で、選ぶ時のポイントを自分なりに調べてまとめてみた!

 

・なるべく年式の新しいもの

・電気代があまりかからないモデル

・加湿機能のあるもの

プラズマクラスターのプラズマカートリッジ交換不要モデル

 

ざっとこんな感じ。

 

年式が新しいモデルを探す理由はやはり新しいもののほうがフィルターだったり消耗パーツの交換品がまだ市場にあるからという点と、本体自体が消耗していないものをなるべく使いたいという点から。

 

次の電気代は新しいもののほうが電気代がかからないように作られているものが比較的多かったから年式とリンクはしているけど、やっぱり電気代はかからないに越したことはないよね。

 

次に、加湿機能のあるモデルにすること。

乾燥はやっぱり風邪の元だから暖房や冷房で換装したときに機能してほしいなーってことで加湿機能付きのものをチョイス。

 

次にプラズマクラスターのカートリッジが交換不要なものを。

ということなんだけれども、

カートリッジ交換が必要なものと不要なものがあるということ。

交換式のもののほうがプラズマクラスターの効果が高いということ。

交換用カートリッジがかなり高額なこと。

という実は二種類展開しているのだ!
ここは購入を考えているそこのあなた自身でどちらを取るか決めてほしい。

交換用カートリッジは大体8千円くらい。

自分はお試しに安く導入したかったからカートリッジ交換不要モデルをチョイス。

 

ざっとこんな感じ。

あとは各フィルターの状態をやり取りしてきれいなものをチョイスして購入しよう!

 

トーマスガジェマガというとっても有名なブロガーさんがいつもブログでもYouTubeでもおすすめしていたから自分も欲しいなぁーということで導入したのだけれども、そのブログ中に

「加湿用の水にリステリンをある程度混ぜて使おう」

という紹介があって個人の責任でどうぞということで自分もやってみたところ、フィルターも空気も綺麗になった感じがしてとってもGOOD!

記事を載せるから是非見てみて!

https://2week.net/10023/

 

 

という訳で個人的な空気清浄機の入門のススメというか探し方を紹介しました!

実際効果があるのかというと、部屋の中のほこりが少し減ったのと、プラズマクラスターのウイルスに対する効果の存在にちょっとした安心感があるのがとてもうれしい。

何より部屋の中がほんのりリステリンのミントの香りなのがGOOD!

ぜひ気になっている人は中古でゲットして導入してみよう!

中古グランドセイコーの選び方

どうも!

毎度最近は時計の話題ばっかりでなんともチャレンジしている感はないものの趣味だから仕方ないよね!

 

今回は中古でグランドセイコーをゲットしようという方に向けたアドバイスというか注意点というか、色々と書いていこうとおもうよ。

 

 

グランドセイコークオーツ編

グランドセイコーのクオーツ式を狙っている方は多いんじゃないだろうか。

というのもグランドセイコーシリーズで中古価格帯が一番低いムーブメントシリーズがクオーツであるからだ。

グランドセイコーの入門にはもってこいであり、しかも定価の半額か半額以下で買えちゃうから個人的にもおすすめなのだ。

10~15万円で世界最強のクオーツムーブメントが乗った時計を買える日本は本当に恵まれている環境でしかないとつくづく実感させられる。

ここで個人的におすすめなムーブメントとあまりお勧めではないムーブメントを紹介していこうと思う。

 

おすすめなのは

9F○○

というシリーズ。

というのもこの9Fは現行であり、グランドセイコーのクオーツムーブメントで歴代最強なのだ。

25年以上も作られ続けているムーブメントでパーツ数もたくさんあり、将来的に修理に困ることがまず無いのかなという点が考えられるとともに、完成されきったからこそ四半世紀以上も使われ続けているという完成度と将来も使われ続ける可能性の高さによる生産終了時期がすぐ来ないという保証につながるんじゃないかなという点である。

 

逆にあまり個人的におすすめではないのは

8J○○

というシリーズ。

というのも年差クオーツには変わらないが、9Fに搭載されている機能のうち

バックラッシュオートアジャスト機能

一日540回の検温による歩度調整機能

ツインパルス制御モーター

がないただの高精度なクオーツムーブメントだからだ。

でも長所もあって、薄型にできるという点があり比較的本体も薄目で袖にかかりにくいようなものが多い印象。

でもまぁクレドールとかじゃない限りクオーツのムーヴメントは9Fを買っておくのがいいかな。

 

 

グランドセイコーカニカル編

時計好きさんはみんなやっぱり自動巻きが好き。

最初の一本にクオーツをおすすめしたけど、時計が好きで何本か持っている人や今後、時計にハマるだろうという時計を好きな気持ちが急加速しているそこのあなたは、将来絶対にメカニカルシリーズが欲しくなるからもう思い切ってメカニカルシリーズを買ってしまおう!

ここでもまた、おすすめムーブメントシリーズがあるから要チェック!

 

おすすめなのは

9S6〇

9S8〇

というムーブメントシリーズ。

 

これまた最新版のムーブメントで、

10気圧防水

72時間のパワーリザーブ(9S6〇のみ。9S8〇はその代わりハイビート)

日差+5~-3秒

という、実は世界的に見ても精度も駆動時間数もかなり優等生なムーブメントシリーズなのだ。

何よりMEMSという特殊なマイクロ技術で作られたアンクルや歯車はあんなに小さいのにもかかわらず、肉抜きされていて軽量化が図ってあり、仕上げも良好というとても良いムーブメントなのだ。

9S6〇は8振動、9S8〇は10振動のマスターショップ限定のモデル。

 

逆にあまりお勧めではないシリーズは

9S5〇

というシリーズ。

 

これは9S6〇シリーズの前身のムーブメントで、精度や防水性能は変わらないが、駆動時間が48時間と9S6〇よりも少なく、MEMSも使われていない。

あとは裏蓋がスケルトンではないものが大半なので、裏側からムーブメントを見て楽しむことはできないのもマイナスポイントかなぁ。

 

 

グランドセイコースプリングドライブ編

この項目は実はスプリングドライブであればムーブメントに違いはないと言っても過言ではないから好きなのを選ぼう!

世界でセイコーだけのスプリングドライブというムーブメントが搭載されていて、グランドセイコーの中でも基本的に一番高価なシリーズであるから、

「とりあえず、グランドセイコーの中で一番いいシリーズを」

という人だったりスイスやドイツなどのハイエンドな時計をたくさん集めている人に特におすすめ!

というより、色々調べてみて!

本当にいいものだから!

 

 

という訳でムーブメントで完全に個人的な意見でのおすすめシリーズの解説でした。

グランドセイコー知名度って最近上がってきている気がするから、中古市場価格が落ち着いてる今、値段が上がったりする前にお得にゲットしておいていいんじゃないかなと思ったり…

まぁロレックスみたいな以上な上がり方はまずないと思うけども、セイコーの時計全体的に価格が上がってきているように感じるから今後は中古市場価格も少し上がるんじゃないかなと予想。

 

色々と中古グランドセイコーを見てみて探してみよう!

きっとベストな一本が出品されているかも!?

 

グランドセイコーの歴史を詳しく知りたい&最新シリーズを交えて勉強したいなぁという人におすすめな本を紹介!

この手の本は定価で販売して在庫が切れたら最悪2倍とかの値段でしか買えなくなってしまうから定価で買える今、ぜひ買って読んでみて!

グランドセイコー入門書って感じ。

歴代のグランドセイコーも観ることができるから、セイコーファンは必携かな!

 

グランドセイコー進化論 (ワールドムック№1217)

グランドセイコー進化論 (ワールドムック№1217)

  • 作者:徳永幾男
  • 発売日: 2020/01/31
  • メディア: ムック
 

 

ガラス磨いてみませんか!?

どうもみなさん!

最近はどう過ごしているかな?

最近は体に悪いものを買い込んで家にこもって映画を見るのが休日の定番な過ごし方になっているよ。

早く梅雨が明けて外を散策できるようにならないかなぁ…

 

という訳で、皆さんの腕時計のガラス…

傷とか無いかい!?

傷ついちゃったのってとてつもなくショックだよね…

もう立ち直れないよね…

わかるよ…

その気持ちとってもよくわかる…


でももう大丈夫。

その傷綺麗になるかも!!

 

 

という訳で時計のガラスの傷取りに関して説明していくよー!

 

時計のガラスの素材って実は3種類くらいしかなくてそれぞれで傷の付きやすさとか取りやすさとかが分かれるからまずはそこから解説していくよ!

 

1⃣プラスチック

お手頃価格な時計によく使われている素材。

加工が容易なため、様々な形にできたりする。

swachtとか大体はプラスチックだね!

 

傷つきやすさ  :5

傷の取りやすさ :5

 

プラスチックの場合は柔らかい分、傷つきやすく傷は取りやすい。

もしプラスチックの傷を取りたい場合は、

「サンエーパール」

を使おう!
なんだそれ!?

って思うかもしれないけど、こいつはとっても優れもの!

時計屋さんとか時計好きは絶対知っているという研磨剤なのだ!

こいつは柔らかい布に少量取って傷を取りたいプラスチックの風防(時計のガラスのことをこう呼ぶよ)をまんべんなく磨くだけ!

 

サンエーパールは風防の傷取りだけじゃなくて、時計本体にも使えるから本体の鏡面仕上げ(鏡みたいに反射する仕上げのことだよ)のところに風防と同様にやってみよう!

サンエーパールを使う注意点は金メッキとかのメッキ処理をしている時計の本体には使わないようにしよう!

薄くなって地金が出てしまうぞ!

 

 

 

2⃣無機ガラス

言ってしまえば「普通のガラス」のこと。

プラスチックよりも固く透明度が高い。

 

傷つきやすさ  :3

傷の取りやすさ :2

 

ちゃんとガラスだからプラスチックに比べて比較にならないくらい傷に強い。

その分かなり取りにくいから極力傷がつかないように生活しよう!

もし傷がついてしまったら

「ガラセリウム」

を使おう!

傷の取り方は

①紙やすりを使い傷の分の凹みを均す。

②ガラセリウムを使ってガラス表面を磨く。

③完成!

という流れ。

それぞれを解説するよ!

①自分は百均に売っていた紙やすりセットを使用。

 600番1200番1500番の耐水ペーパーのやすりをチョイス。

 小さい番手から大きい番手へと変えながらガラス表面の傷を落とす。

②すりガラス状になったガラスを濡れた布に少量のガラセリウムをつけて根気強く

 磨く。 

 ひたすらに磨く。

③そして完成!

という感じ。

注意点は布をしっかり濡らすこと!

セリウムと水が反応することによって化学反応が起きてケイ素に反応し、ガラスを柔らかくして磨くというメカニズムになっているため水分が重要になるのだ!

 

あとはめちゃんこ大変!

マジで根気とやる気と筋肉が大切!

それだけ!

時計本体の防水性にも要注意!

非防水時計はやらないようにしよう

 

 

ヤナセ 研磨剤 ガラセリウム 100g

ヤナセ 研磨剤 ガラセリウム 100g

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

 

3⃣サファイアガラス

時計のガラスの種類の中では最強のガラス。

ダイヤモンドの次に固い素材であるサファイアを使っているためほぼ無敵。

 

傷つきやすさ  :1

傷の取りやすさ :0

 

傷はほぼつかないと言っていい。
ただ傷がついてしまったら逆にあきらめるしかないというのが現状。

もし傷がついてしまった場合、時計屋さんに行ってガラス交換をしてもらおう。

まぁ傷つけるのがそもそも難しいからあまり心配しなくてオーケー!

時計を装着するときは指輪とかに注意しよう。

ダイヤの指輪とかで傷をつけてしまう可能性があるぞ!

 

 

というわけでガラスの種類解説と傷取り解説でした!

いかがでしょう!?

いろいろな種類があるけれど、やっぱり極力サファイアガラスの時計をチョイスするのがおすすめ!

ダイバーズウォッチとかはあまりサファイアガラスじゃないことがあるから注意しよう!

サンエーパールはもう必携と言ってよい!

本当におすすめ!

ではまた次回!



 

 



世界最強のソーラー時計!

どうも皆さん!

梅雨でジメジメかと思いきや最近は曇りや晴れがちょくちょくあっていい感じ。

これくらいの割合でちょうどいいね!

 

という訳で日にちは空いてしまったけれども、日本代表のもう一柱である

シチズンのザシチズンを軽く紹介とおすすめモデルを紹介していくよー!

 

シチズンシチズンのラインナップの中ではセイコーでいうグランドセイコーにあたるシリーズで、特徴としては

・スタンダードな見た目

・カタログでは年差5秒表記

・年差1秒のモデルが最近リリース!

という感じ。

 

グランドセイコーは年差10秒表記で、ザシチズンは年差5秒表記。

グランドセイコーの半分もの精度をうたっているというとてつもない自身とプライドを感じるシリーズなのだ。

 

そして題名にもある通り、

ソーラーで年差5秒のモデルがリリースされているのだ!

電池交換が中の充電池が劣化してしまうまでいらないというのはとてつもなく大きいメリットだ。

しかも最近リリースされたモデルは何とソーラーで年差1秒なのだ!

とんでもない…

技術力の高さを感じる…

恐ろしい…

これは完全に世界最強であると言えるモデルである。

 

そしてまたほかにも、

保証期間が10年

ととっても長い期間が設定されていたりサービス面も充実している。

 

なんてことは調べたら出てくるしー。という方に個人的な印象をレビュー。

実際にザシチズンを街で見かけたときの印象は

「ケースの造り良くね!?」

に尽きる。

本当に良く感じたのだ。

一目見て、いい時計してるなこの人…となる仕上げでとてもエッジが効いたスタイリッシュな仕上げであった。

これには本当にびっくりした。

はじめてそれを感じたのはとある病院に行った時のこと。

隣の席に中年のおじさんが自分の右側に座って、ピカッとフラッシュを感じたので

ちらっと見た。

「いいケースしてんなぁ…どこの時計なんだろう…気になる…」

頑張って不自然にならない範囲でのぞき込んだらそこには

CITIZENの文字が!

ほかには何も表記がなく、レトログラードのような充電メーターがあるだけ。

こりゃ驚いた。

これ実はグランドセイコーに並ぶどころか少し上なんじゃないかな…

セイコー党が素直に認める程良かったのだ。

 

ということで、個人的に外装はとっても良く綺麗にできている。

ニュアンスと言えば、最近のちゃんとしたタグホイヤーに似ている感じ。

わかりにくいか…

 

とにもかくにもとってもきれいなのだ。

ちなみに、チタンの表面加工に関してはセイコーよりもシチズンのほうが数段上手で強固だ。

コンフォテックスチタンよりもデュラテクトのほうが実際に持ってみた実感としては断然傷に強い。

本当に気に入っていないとセイコーではチタンを買わないようにしようと誓ったほどだ。

ほんとマジでがんばれセイコー

完敗やでその分野では…

 

そんなザシチズンの個人的おすすめモデルを挙げていくか見てみてね!

 

 

1⃣AQ4020-54Y

このモデルはザシチズンらしいモデルで本当にかっこよいモデルで一番好き!

いずれは欲しい…

主な特徴は

・スーパーチタニウムで軽くて丈夫。

・和紙を使った文字盤。

・37.5mmというなんともちょうどよいサイズ。

クロノメーター表記のかっこよさ。

日本代表ということで「土佐和紙」という和紙を文字盤に使っていて質感がとてつもなく良い。

もう本当に良い。

これは生で見なきゃわからないと思うけどとっても良い。

これに尽きる。

 

 

2⃣AQ1010-54E

このモデルはザシチズンの入門的なモデルにはもってこいなモデルでとにかく使いやすいモデル。

主な特徴は

・とにもかくにもスタンダード。

・パワーリザーブ表示の便利さ。

・ステンレスにデュラテクトプラチナで傷にとても強い。

という感じ。

縦ストライプが効いた黒文字盤に綺麗なステンレスのシルバー色を邪魔しないデュラテクトプラチナが施されたケースは傷に強くきれい。

パワーリザーブがあるのはとっても便利なのだ。

パワーリザーブとはバッテリーにどれくらい充電されているかというのをガソリンメーターのように確認できる針のこと。

充電の残量管理は実際難しいので、あるに越したことはない。

 

 

3⃣AQ1010-03A

このモデルはクリーム色の文字盤に黒の革バンドというかなりクラシカルなモデル。

特徴は上のモデルをかなりクラシカルにしたモデルで被っているので省略。

フォーマルな状況ではこれに勝るモデルはないんじゃないかな。

確かな高級感と大人な落ち着き。

レトロな時計が好きな人にはとってもおすすめなモデル。

個人的にとっても好き。

 

 

 

いかがだったでしょうか!?

シチズンは実際全然勉強していないけれども、日本代表として紹介しなければということで紹介したよ。

本当にケースの造りはよかったから腕に一回巻いてみるといいと思う。

確かな質感を感じることができると思う。

打倒グランドセイコーとしてバチバチなライバルとして品質やムーブメントが良くなっているから、今後も注目のシリーズだ。

 

ではまた次回!

初めてのグランドセイコー!

いやはやこんにちは!

最近はもっぱらグランドセイコーの新型モデルがすごいなぁ…

といろいろ調べているわけなのだけども、

「実際グランドセイコーについて知っている人っているのかな?」

と思ったわけなのだ。

 

自分の入り口は、

「日本人だし、日本代表のモデルを知ってみよう!」

というところから入り、お手頃なセイコー5を買ってみて実際に自動巻きに触れ、どんどんのめり込んでいった訳であります!

 

のめり込んだ結果、いつの間にかあれを買い…これを買い…

と繰り返した結果、セイコーが一番好きなブランドになり、思い切ってSGBR051を買い時計貧乏になってしまった訳なのであります!

(前に記事にしたモデルの一世代前のモデル。前回の記事はこちら

https://oredeki-kimideki.hatenablog.com/entry/2020/06/24/003917

 

ということでその時期にかなり勉強して購入に至ったわけだけども、そういう専門的な分野って好きで趣味だから色々と調べたり口コミを探して読み漁ったり出来るけど、そうではない人や、

「とにかく一本ほしいんや!」

という人はなかなか腰の折れる作業でもはや受験勉強のように感じるレベルなんじゃないかな…

 

という訳で、今回はそんな人におすすめのGSを独断と偏見でチョイスしてお勧めするよ!

 

 

1⃣SBGX263

このモデルはグランドセイコーの超入門機としてほんとにおすすめ!

理由としては

・年差クオーツで時間が世界一のレベルで正確。

・37mmサイズで日本人の体格に合っている。

・分解掃除の値段が高級時計としては格安。

・文字盤の色が誰が見てもグランドセイコーだと一発で分かる。

・クオーツのグランドセイコーの超代表モデル。

ということなのだ。

高級時計でクオーツってどうなのよ…

なーんて思っているそこのあなた!

グランドセイコーのクオーツは違うのだよ!

時間が正確だっていうところはもちろんなのだけれども、そんなところよりもっと凄いポイントがあるのだ!

簡単にグランドセイコーのクオーツを

「ただの電池式じゃん…」

とかいってたら

本当に恥ずかしいよ!

日本だから

セイコーだから

クオーツのグランドセイコーを買う意味があるのだよ!

37mm実際に着けてみて小さいかもって人は、

SBGV221ってモデルが40mmできっとちょうどよいよ!

 

 

 

 

 

2⃣SBBGR251

このモデルは前回の記事で紹介したモデル。

もう廃盤になってしまっていそうだから、ぜひチェック。

おすすめポイント

・これまたメカニカルのグランドセイコーの代表モデル。

・37mmとこれまた日本人向けのサイズ。

・この金額でクロノメーター規格以上のクオリティーと精度。

・シルバー文字盤って意外と高級時計の中で珍しいかも?

という感じ。

まぁこれを買っておけば間違いないだろう。という一本。

代表過ぎて結構人と被って、「あぁ....」となるかと思いきや

意外と「おぉ....」と仲間意識が芽生える感じのモデル。

ってどんな時計も同じか…

でも間違いのない一本で、

高級感もあり

嫌味な感じもなくギラギラしているわけでもなく

どんなシーンでもどんな格好でもしっくりくる

頼れる人生の相棒って感じ。

時計にハマってしまいそうな人は迷わずこれ!

これもサイズが大きいモデルのリリースがあるよ。

40mmはSBGR315

42mmはSBGR307

 

 

 

 

 

 

 

3⃣SBGA225

次はスプリングドライブ搭載でリューズガードのあるモデル。

おすすめポイント

・使いやすく正確なスプリングドライブ搭載モデル。

・リューズガードの職人の手作業での仕上げの美しさとたくましさ。

・珍しくレギュラーラインで文字盤への模様付けがされている。

・単純にかっこいい

という感じ。

スプリングドライブは言ってしまえばメカニカルとクオーツの良い所取りの

世界でもセイコーしか量産できていない

とっても優秀なシステムのムーヴメント。

単純に使いやすくて正確で高級感のある機械なのだ。

普通にコスパがよく感じてしまうくらいいい機械を

日本人だからメーカー小売り希望価格通りかそれ以下の金額で買えて

安心の正規保証を受けられるのだ。

そして個人的な好き好きポイントはリューズガード。

あれをどうやってあんな綺麗にしているのかを想像するだけで楽しい。(変態)

たくましく、でも上品な、ちょうどよい存在感のリューズガード。

良くない!?

 

 

 

4⃣SBGW235

ここから一気に個人的な好みが入るよー!

おすすめポイント

・見た目がアンティークな感じでクラシカルな見た目。

・明らかな高級感と人とまず被らない。

・三針ノンデイトというシンプルさ。

・オリジナルバンドでも、革バンドでもしっくりくる汎用性。

・手巻きだからこそ自動巻きに比べて薄い。

という感じ。

もう見た目がとってもタイプ。

このモデルを選んだ人がいたら

「あなた、通ですね」

という印象。

実際にはアンティークの時計は日防水だったり修理や定期的なオーバーホールを出すことのできる安心できる時計屋さんを探すのが難しいという弱点がある。

「クラシカルな見た目でレトロな感じのモデルをあまり気を使うことなく使いたい。」

という人には10気圧あるしこのモデルはもってこい!

実際のアンティークはケース径が34mmだったり少し小さいものが多いのもありなかなか難しい奥の深いジャンルなのだけれども、このモデルは37mmちょっとあるしあまり浮いたりはしないよ!
レトロな時計が好みの人はこれ一択!

 

 

 

最後に

こんな感じでなんとも普通なモデルを選んでしまった訳だけども、実際はこれで正解な気がする。

なぜかというと、グランドセイコーの理念というか目指すものとして

「最高の普通」

「実用時計の最高峰」

だからだ。

だからこそ、普通のモデルでいいと思うしそういったモデルこそ

グランドセイコーへの第一歩

としては的確なのかなって思うよ!

能ある鷹は爪を隠すというように、派手なスタイルだったり色物ではなく

「確かな造りの良さ」

「作り込みの細かさ」

「信頼できる相棒」

という感じな一本なのだ。

と言っても、ゆがみのないケースの鏡面で分かる人は一発でいい時計してるなって分かるけどね!

反射の仕方が高級時計は全然違うもの!

という訳で

日本人らしい

日本人にはもってこいな

日本人が作った

日本の高級時計はいかが!?

給付金も出たし、なんか時計を一本買おうかなと迷っているそこのあなた!

グランドセイコーは間違いがないよ!
次回はグランドセイコーのライバルであるザシチズンを紹介しようかな!?

違うベクトルで進化したけどやっぱり日本の時計であり、日本の最高峰の一角ではあるからね!

グランドセイコーに比べると少し高級時計としての印象がいまいちな現状だけどソーラーに関しては世界一だからね!

 

それではまた次回!

靴磨き実践編!

いやはやどうも!

最近はかなり暑くなってきましたね…

皆さんいかがお過ごしでしょうか…

自分はこれから来る夏本番におびえて過ごしていますよ…

 

 

というわけで、前回の靴磨きのする意味だとかそういう内容をお届けしたので、次は

靴磨きの実践編

をお送りするよ!

 

まず最初に前回の記事の『●靴磨きはめんどくさくない●』の項目の①~③をそれぞれ解説するよ!

前回の記事はこれ↓

https://oredeki-kimideki.hatenablog.com/entry/2020/06/27/001425

 

 

①ブラッシング

ブラッシングは主に靴を脱いだ時にする作業。

作業内容は約1分。

やり方を教えていくよ!

と言っても、ただブラシでほこりを落とすだけ!

ね!

簡単でしょう!

ただここはよく落としてほしいなーってところを紹介すると、

靴のソール(靴の底材、地面にあたる足の裏のこと)と靴本体のつながっているところの隙間。

ここはとってもほこりが溜まりやすく意識して掃除しないとまず綺麗にできないから是非やっていこう。

 

というのも、ほこりを取る必要は何なのかというと

・ホコリがついていることでホコリに靴の油分が持っていかれてしまう。

・ホコリが原因でカビが発生してしまう。

ということなのだ!

ホコリを落とすだけでもきれいに見えるし、靴も長持ちするからとっても良いよ!

慣れると1分なんてかからないし、ササっとほこりを落とせるから癖付けちゃおう。

 

 

②靴磨き

いよいよ本番スタート。

と言っても本格的な靴磨きは結構趣味になりえる程、奥深いのでサラッと入門的な内容でお伝えするよ!

 

1⃣まずは①のブラッシングをしておこう。

そうしないとホコリがついて見た目が汚いのと同時にホコリや汚れがそのまま綺麗にした層に取り残されてしまって逆効果に…

 

2⃣クリームを薄く伸ばそう。

百均で買ったクリームを指に取り少量ずつ靴全体にまんべんなく塗り伸ばしていこう。

コツは薄く塗ること。

クリームはケチって使うのが経済的にも靴の健康的にも良いよ!

手を汚したくない…という人は靴に少量のクリームを出して、使い古した歯ブラシで優しく伸ばしていこう。

強く伸ばしてしまうと革が傷んでしまう場合もあるから絶対にやさしくやろう。

 

3⃣豚毛ブラシで靴全体をブラッシングしよう。

1⃣で使った豚毛ブラシはホコリ落とし専用としてここでは流用しないようにしよう。

作業としては豚毛ブラシでしっかりとブラッシングをしてあげてクリームをなじませると共に付き過ぎてしまったクリームを取るだけ。

コツとしてはクリームを塗った後少し時間をおいてあげるといいかも。

そうするとしっかり浸透するよ。

時間としては1分くらいで十分。

そのあとにしっかりとブラッシング。

これだけ。

 

4⃣乾いた布で全体を拭きあげよう。

着なくなったTシャツの切れ端で靴の表面を拭いてあげよう。

力加減は靴の上を滑らせるようにするくらい。

靴の表面を布で撫でた時に「サラサラ」するようになったら完成!

 

これで靴磨き編はおしまい!

一回やってみてほしい。

本当に色味が深くなってツヤが出てピカピカになるし、クリームの油分が入ることによって履き心地がかなり良くなるし、乾燥を防ぐことによって靴の寿命がかなり延びるよ!

 

 

日々の履き方・保存の仕方

 シューキーパー(シューツリー)を購入したらブラッシングをした後に靴の中に入れて、しわを防止してあげよう。

しわからひび割れてその靴とはサヨナラしなければいけなくなってしまうことに…

サイズをしっかりと確認してなるべく入れてあげるようにしよう。

木製のほうが湿気を吸うからよいよ!

しわ防止とは書いているけどしわが完全になくなるわけではないよ!

しわも味だから受け入れてあげてね!

 

二足の靴を履きまわす。

たとえるならば、野球のピッチャー。

ずっと一人のピッチャーをフル起用して休むことなく投げ続けたら体を壊してしまう。

靴も同じで履いている時間と休む時間を使ってあげるのと同時に、靴の消耗を2分の1にしてあげよう。

 

 

というわけでいかがだったでしょう!?

靴磨き実践編はこれにて完結!

やってみるとすごく簡単でかなり効果てきめん!

すぐにでもできることがあれば実践しよう!

かっこいい足元でスマートにお仕事しちゃいましょう!

 

上の内容にプラスして、靴の汚れ落とし&古いクリームの除去をするとより靴に良く綺麗に長く使えるよ!

おすすめの靴クリーナーを載せておくから是非買って実践しよう!

 

それではまた次回!

 

 

靴、磨いてみませんか!?

皆さんどうもこんにちは!

自粛期間も明けて出勤している人が多くなったんじゃないかなというところで、久々にスーツに身をまとい、ネクタイを締め気も引き締めて久々の出勤!

という感じでしょう。

 

でも待って…

なんかだらしなく見えない?

ちょっと身だしなみ大丈夫?

いや、寝ぐせとかじゃなく…

 

そう!

あなたのビジネスシューズはきれいですか!?

 

意外と靴を磨いていている人って少ない…

というより、8割は磨いていないんじゃないかな!?

 

「靴を磨くなんてめんどくさいじゃん…」

「手が汚れるし、難しいし…」

「別に磨くほどのいい靴じゃないし…」

 

と思ってはいないだろうか?

 

全くの逆なのだ!!!

というのも、靴を磨くって実は簡単だし効果が出やすいし、何よりリーズナブルなのだ!!

 

それについて解説していこう。

 

 

●靴を磨くのにどんな意味があるか●

靴を磨く理由って何だろう。

きれいにしたいから?

ピカピカになるから?

うーん確かにそれはあるとは思う。

でも個人的に一番の理由はそこじゃないと思うのだ。

一番の理由は

「靴を長持ちさせるため」

だと自分は思っている。

だってせっかく買った靴だもの長くきれいに履きたいじゃん!?

革靴って実際スニーカーに比べて高価だし…

結構「この革靴も1年履いたし新しいの買うかな…」なんて思っている人っているんじゃない??

ある程度立場のある人だと「もう若くないし、下手に安いのを買うと嫌だなぁ」って少し高いのを選んで買っている人とかいると思う。

 

それはとってももったいない!!!

 

ほんの少しの手間で今まで一年しか持たなかった革靴が2年も3年も、何なら10年も履けちゃうってなったら良くないですか!?

その方法が靴磨きなのだ!!!

 

 

●安い靴こそ磨くべき!?●

安い靴なんて磨くだけ無駄!なんて思っている人っているんじゃないかと思うけど、それは全くの逆だと思う。

というのも靴磨きをした靴は実際、綺麗にできていればぱっと見でなんて値段はわからない!!

よっぽどの靴マニアな人でない限り靴のブランドなんてわからないし、素人目にはちゃんとされている靴であればいい靴に見えてしまうのが現状だ。

逆に皆さんチャレンジしてほしい。

安い靴をきれいに磨いて「いい靴を履いていますね」と言ってもらうチャレンジを!!

自分は結構そう言ってもらえることが多く、とっても嬉しいし女性から言われることが多い。

確かに意識してみると、男性は結構履きつぶしたスニーカーを普通に履いている人は多いけど、女性はなんかいつも綺麗に靴を履いている人が男性よりも断然多い。

 

靴綺麗ですねって言われたくない!?

 

わかっているよ…

今見ているそこのあなた…

なんかいいなぁって思ったでしょう…

わかっているのですよ....

 

というわけで靴を磨くと、自動的に良い靴履いているように見えるし、清潔感も出ちゃうといういいこと尽くしなのだ!

 

 

●靴磨きはめんどくさくない●

靴磨きとかめんどくさいじゃん…

毎日なんか塗ったり磨いたりめんどくさいやん…

って思っていない!?

実は全然めんどくさくないのだよ!

 

まずビギナー向けの靴磨きメニューを用意したから実践してほしい。

①ブラッシング

 やる頻度:気が付いたら。出来たら履いた後。

 やる内容:馬の毛のブラシでほこりを払う。

   「馬の毛のブラシなんてないわ!」というあなた。

   道具をそろえよう編で解説するよ。

 

②靴磨き

 やる頻度:最初は月に一回程度。出来たら週一回。

 やる内容:クリーム塗って伸ばして豚の毛のブラシで擦って布切れで拭く。

    道具編で各道具を解説するよ。

 

③日々の履き方・保存の仕方

 やる頻度:準備ができ次第、継続的に。

 やる内容:脱いだらシューツリーを入れて靴の型崩れを防止する。

      できれば何足かを履きまわす。

 

実際この三つだけ!

いやいや…

なんか道具そろえなきゃダメやんけ…

やーめた…

ってそこのあなた!!

次行くよっ!!

 

 

●道具をそろえてみませんか●

道具そろえるのって形から入る人であればまだしも、コストかかるし種類沢山あるしやってられんわ…

って思ってない!?

実は道具を全部一店舗でそろえてしまえる場所があるのだ。

その名も

百円均一(ババーーーーン!!)

そう。

実は今まで上げた道具は全部百円均一でそろうのだ。

てな訳で、揃えたらいいかも!ってリストを挙げておくよ!

今回は革靴をメインに考えて紹介するよ!

合成革組はいったん待機!

 

・豚毛ブラシ×2(ホコリ払う用とクリーム後のブラッシング用)

・靴クリーム(チューブ型のやつ。ワックスじゃないから注意ね)

・シューツリー(シューキーパーって名前かも。靴に入れてしわ防止のアイテム)

 

以上!!

あとは自宅にある着なくなったTシャツを切って布切れにするといいよ!

充分それで事足りるのだ!

どうでしょう。

お安くお手軽に少ない道具でデビューできちゃうでしょう!?

 

スポンジに薬剤が染みていてそれで拭きあげるときれいになるよってやつは合成革の靴にはいいんじゃないかなと個人的には思っている。

本革にはお勧めできないと自分は思う。

これに関しては靴磨き実践編にて解説するよ!

 

前の項目で馬の毛のブラシって書いてあるけど、馬の毛のブラシって百均にないしホコリを落とすだけのためだから最初のうちは全然豚毛ブラシでもオッケー!

靴磨き楽しいじゃん!ってなったら馬毛ブラシを買おう!

 

 

というわけで長くなってきたから、今回は靴磨きの入り口編ということでおしまい!

また次回!